ケーブルモデムには上りレベル自動調整機能があります。

『RFレベルについて』で、上りレベルは90dBがほぼ標準と書きましたが、

実は伝送路の状況によってケーブルモデムの上り出力レベルには差がでてきます。

タップオフ TO-1 と TO-3 にケーブルモデムが

接続されるとします。

引込み線の長さは同じとします。

当然、TO-1 と TO-3 では結合損失が違います。

タップオフの結合損失は下りをメインに考えて、

タップオフ出力が等しくなるように設計します。

と、いうことは、アンプ出力から各タップオフまで

のケーブルロス、結合損失、通過損失の合計は

下り周波数帯域では同じということになります。

上り信号の場合は、ヘッドエンド到達 つまり伝送路上ではアンプへの入力レベルを同じにする

必要があります。

  アンプ入力=CM出力 − 引込み線ロス − TO結合損 − タップラインロス

引込み線の長さが同じとすると、TO結合損とタップラインのケーブルロスの分だけ

ケーブルモデムは出力差をつけることとなります。

タップラインのケーブルロスは、上り周波数帯域ではアンプ直近と末端でもさほど差はなく

数dBですので、ケーブルモデム出力差はTO結合損の差分が大きな要因となります。

アンプ直近のTO結合損23dBと末端の8dBでは、ケーブルモデム出力は約15dBの

差がでることとなります。