『妖怪大戦争』みました!('05.08.17)


『怪』の対談から生まれた本作品。『怪』読者ならば、その道の者ならば見ねばならない作品であるので見てきました。
あらすじは、
 東京から両親の離婚で母方の島根にやってきた少年・稲生タダシが
 麒麟送子に選ばれ、妖怪と共に怨霊加藤保憲と対峙するというもの。


『妖怪大戦争』と銘打つが実際は加藤VSタダシである。しかし、これは最後の水木さんのセリフに集約されている。「戦争はイカンですよ。腹が減るだけです。」そう、妖怪は戦争なんてしないのだ。作中でも数多の妖怪が戦場である東京にやってくるが、戦いにきたのではなく、祭りに来たのである。
このあたりは正直笑える。「こいつらなんて幸せなんだ」と心底思える出来になっている。

原作を踏襲した作りにはなっているが、根本的には違ったものとなっている。
映画は娯楽作品であり、「千と千尋」同様なんでもない子供の大冒険である必要があるのに対し、原作は特別な人間だけの人知れずあった出来事ということ。それだけ?と思うかもしれないが、これは人間の醜さの根本原理であり、子供はこの映画を単純なお化け映画として捉えていいが、大人はそこを見なければ成らない。
子供には「ものを大事にしないと妖怪になる」と『モッタイナイお化け』的な教訓でいい。実際、河童は陰陽師が打ち捨てた藁人形が変化したものであり、そのあたりも劇中で語られ、川姫がなぜ加藤に魅入られたのかもそこにある。
加藤が川姫に言う「俺を憎め!怨め!」しかし川姫は言う「怨念は人間の証。私は妖怪がいい。」どうして人を憎み怨むのか、どうしてそれが人間の証なのか。

劇中では語られないが、どうして稲生タダシが麒麟送子に選ばれたのか?それは「妖怪が見える」からである。特別な人間だから選ばれた訳である。特別な人間だからタダシのような苦難に遭い、加藤のように憎まれ、妖怪のように追いやられるのである。人は自分と違うタイプを認めず敵視する。これが人間の根本原理であり、あらゆる憎しみ・戦争の出発点である。では妖怪はどうして憎しみや怨みを持たないのか?それは違うタイプの能力を持つ人間以外のモノが妖怪と呼ばれ、他者を認めなければ自己も存在しないからである。他者を認めるということは憎しみを持たないということである。なぜなら憎しみも含めて相手の性質であると認めてしまうのだから。

出演は、主役稲生タダシに神木隆之介、加藤保憲に豊川悦司(嶋田久作ではない)。軍服でない加藤はチョイ違和感ある。軍服でなくてもせめてドーマンセーマン入りの白手袋だけはして欲しかった。その他、雨あがり宮迫(ホタちゃんも出てる)や近藤正臣、菅原文太、竹中直人、忌野清志郎、ナイナイ岡村、阿部サダヲとさすが角川60周年記念作品と豪華。川姫役には高橋真唯、アギに栗山千明と若手成長株をキープ。更に『怪』メンバーも荒俣・山ン本、京極・神ン野、水木さん・妖怪大翁としっかり出演(宮部も先生役ででているが、どうしてこいつがいるのかわからない。俺こいつキライ!)。でも一番恐いのは冒頭に登場する「件」、マジこわい。これ以外は戦隊モノに登場する怪人怪獣と一緒。でもそこが妖怪映画らしい。
ヨモツモノ機怪がメカニックすぎるのを見て「帝都物語」の剣の護法童子を思い出した(あれも酷かった)。

酩酊状態になることで見えざる世界を見ることができるとして、きっちりキリンビールが登場する。キリンが大スポンサーとなっての麒麟送子、ビールなのかはわからないが狙いとしてはかなり巧い。
帰り道、ビールを飲みながら帰ったが妖怪は見えなかった。でも俺は加藤側の人間だ。人を憎み、怨み、破滅に導く。はじめて加藤に逢ったときからそう直感した。
あきらかに続編あるぞって終わり方なので、次回も加藤保憲に期待!


もどる