裏TDL論(H14.09.01 UP)

『ディズニーランドでは迷子の呼び出しはしない。親がみつからなかった迷子は裏TDLとも言える場所で育てられる。』

そんな話を聞いた事がある。都市伝説のひとつである。

私はTDLに行った事がないので確かなことはいえないが、この話の半分以上は事実らしい。

「迷子の呼び出しはしない」というのは本当(らしい)!現実に引き戻されるような行為はしないということらしい。

「裏TDLとも言える場所」というのは本当といえば本当。これはズームインか、それ系の番組でやっていたが迷子センタみたいなとこには、迷子が泣き叫んばないようにアトラクションではないが、それっぽい施設が整っているらしい。

迷子の呼び出しをしないということは、迷子がみつかる確率が呼び出しをする施設に比べ、ぐっと低いことは容易に想像される。ここから2つの事件が予想できる。『誘拐』と『捨て子』である。これはTDLに限らず、人が多く集まる施設には必ず付きまとう噂であり、まことしやかに語られるものであるが、真偽は分からない。

子供を誘拐する目的は、昔は薬にするために肝臓を取るとか「見せ物小屋」に売るなどだったが、最近では移植目的の臓器だったりする。捨て子の方も、最後に楽しい思いをという最後の良心か、娯楽施設ならば養ってもらえるという期待からか、子猫を道に捨てるのとは違って子供は道に捨てられることは少ないと思われる。

迷子の末路はどうだろう?警察に連れていかれ、養育施設に入るというのが筋だろうか?しかし、昔はその娯楽施設に養われるというのが多かったと思われる。小さな子供のころからその世界に入るというのは技術取得・向上には有利なはずである。これはあくまでも予想だが、能や歌舞伎といった「歴史のある芸能」の創成期にはこのような子供がいたであろう。閉ざされた社会による技術独占は社会の常套手段である。

まあ、何がいいたいのかと言うと、TDLで迷子(捨て子)になった子供はTDLで育てられ大きくなってTDLで働く、ということだ。開業20年のいま、当時0歳の子供もハタチとなり、そろそろTDLにデビューしてもいいころではないか、ということだ。専門教育をうけたものによるものと、一般人によるものとでは格段に違うものになるだろう。

更にその子供もTDLで育ち、ついには「ミッ○ー家系」や「○雪姫家系」というようにある家系が専門職を独占していくかもしれない。と、いうよりそうした方がシステム的に正解である。個人的にはこれは専門職だけに言えることではなく、サラリーマンのようなものにも導入した方がよいと思っている。TDLも100年後、200年後を考慮するならば、このシステムを導入した方がよい。『北斗神拳』のようにミッ○ーの動きは一子相伝となることに期待したい。

話を事実の部分に戻すと、迷子のアナウンスをしない理由が、現実に引き戻す行為だからというが、迷子になった子供や子を見失った親にとっては現実以外のなにものでもない。もし、ウォルト・ディズニーがディズニーランドの目的として、「現実世界を忘れてしまう、夢の世界」を作り上げることであったならば、それはクリエイターのエゴである。自分の作った世界に他人を巻き込み現実世界を忘れさせることはあってはならない。すべてが現実世界の上に創造される世界であって、現実世界を喪失させてしまう世界を創造することはあってはならないのである。

「ミッ○ーの中に人は入っていない。あーゆー生き物。」というのが公式見解らしいが、そこにこの『裏TDL論』を解くヒントがあるのかもしれない。既にあの中の人は個人としての記録(戸籍)はなく、あーゆー生き物としてしか生きて行けない生き物なのかもしれない。


(H15.01.03追加)

こないだ友達と話してたら、『プーさんは露出狂!』という話になった。

動物なのだから服を着ていなくてもおかしくはないのだが、ディズニーキャラの多くが服を着ている。プーさんの普段着は上半身は赤いTシャツだが下半身は何もつけていない。服を着ているということは「寒さをしのぐ」「ファッション」「恥ずかしい部分を隠す」などの目的があってのこと。目的を把握しているにもかかわらず、上半身にしか服は着ていないということは、故意に下半身はむきだしということになる。

結論として、プーさんは露出狂、それも確信犯!

これ聞いたとき、ちょっと頭クラクラきたね。そーゆー風に考えると、ディズニーストアとかでのプーさん人気はちょっと笑える。


(H25.01.21追記)

この上の記事の「友達」というのが、その5年後には「嫁さん」になりました。

また、冒頭で「TDLに行ったことがない」と書いた10年後には年パスクラスのTDRマニアになってしまいました。