(第41回)  かつての義兄弟・牛魔王の息子と知って意気揚々と乗り込んでいくが、紅孩児は火尖槍で迎かえ撃つ。  かなわないとみた紅孩児は呪文を唱え、火を噴き、辺りを火の海にし、悟空は逆に逃げ出す。  四海龍王の力を借り、紅孩児の火を消そうとするが消すことができず、悟空は火から飛び出し冷水を浴び、  魂が丹田に閉じ込められ死んだようになってしまう。八戒・悟浄によって生き返った悟空は、  菩薩に頼みに行くよう八戒に命ずる。  八戒が出ていくのを見ていた紅孩児、菩薩に化けて八戒を騙し、つかまえてしまう。  それを察した悟空も洞に潜り込むと、紅孩児は手下の六健将を牛魔王のもとに使いに出す。  ここで、またも弱点である煙によって大苦戦する。しかも今回は火を消そうと川に飛び込んだため、  三魂が飛び出してしまう。  この三魂、胎光・爽霊・幽静であり、胎光は天(冥界)に、爽霊は地(墓)に、幽静は位牌に宿るとされる。 (第42回)  悟空は牛魔王に化け、六健将と共に紅孩児の洞に戻る。話をする  うちに紅孩児は牛魔王が偽物だと気付き、捕まえさせるが、失敗  する。悟空は南海の菩薩に助力を願いに行き、自分に化けた紅孩  児に怒った菩薩は浄瓶を海に落とし、世の中全ての水をその中に  集める。悟空は紅孩児を外に誘き出し、菩薩と木叉によって紅孩  児は仏門に入ることとなるが、素直には帰依しない。  菩薩が落とした浄瓶を背負った亀、『本草綱目』の緑毛亀であると思われ、  日本でも「蓑亀」として縁起の良いものとして描かれる。この亀、空を飛ぶという伝承もあり、  17世紀のアタナウシウス・キルヒャーの『シナ図説誌』には空飛ぶ緑毛亀が描かれている。 (第43回)  紅孩児は悟空同様、金の箍で「観音しばり」にあい、改心する。  悟空は三蔵を助け、再び一行は旅を続ける。  が、今度は黒水河で三蔵と八戒が水中に引き込まれる。悟浄が  潜って助けにいき、妖怪と戦うが一旦帰り、悟空に相談する。  黒水河のもとの川神から妖怪の正体が西海龍王の親類・だ潔と聞  き、悟空は西海龍王に問い詰める。龍王は太子の摩昂をだ潔征伐  に遣わし、見事捕まえ、悟空の前に差し出す。悟浄は三蔵と八戒  を助けだし、摩昂はだ潔を西海龍王のもとへ連れていく。 (第44回)  道士を敬い、僧侶をないがしろにする車遅国に入った一行、大き  な音に驚き、悟空が偵察に飛ぶ。そこでは僧侶が車で煉瓦を運ん  でおり、その掛け声であった。旅の道士に化けた悟空、見張りの  道士から事情を聞き出す。三人の道士により日照りの難を救われ  たのだという。奴隷と化した僧侶から、自分が彼等を救う役目で  あることを聞き、すっかりご機嫌になり、見張りの道士をやっつ  け僧侶を逃がしてやる。  悟空に追い付いた三蔵、車遅国の事情を聞き驚くが、寺にて宿を  とる。しかし悟空は八戒悟浄を連れて城内の三清観に忍び込み、  それぞれ三清(太上老君、元始天尊、霊宝道君)に化け、お供え  ものを頂戴する。そこを若い道士に見つかってしまう。 (第45回)  三大仙が見回り、それを悟空たちはからかい、小便を飲ます。  翌日、通行手形に判をもらいに城を訪れると、老道士が経緯を話  し、死罪になりかける。が、悟空が老道士との雨乞いでの法力比  べを申し出てる。先に虎力大仙が祈祷すると、なるほど風が吹い  てくるが、悟空は風、雲、雨の使い手を脅し、それを阻止する。  代って悟空が雨乞いをすると、手筈通りに狂風、雲、雷、豪雨が  起こり、更に合図一つでぴたりと納まる。自分のおかげだと言い  張る大仙に悟空は四海龍王の姿を見させる。  悟空によって阻止されるが、この道士の力もなかなかのものであり、『五雷法』によって雷雨を起こそうとする。  道士が文書を発し、呼び出しの護符を焼くと、玉帝にそれが達して玉帝から聖旨が下り、九天応元雷声普化天尊の  役所に達する。すると聖旨を奉じ雷電を助け雨を降らせるという。  この九天応元雷声普化天尊、雷神の最高神であり、道教の最高神である三清に並ぶ高位の神である。 (第46回)  雨乞い勝負に負けた道士たち、次は50脚のテーブルの上での座  禅勝負を挑む。悟空は座禅が苦手ということで、三蔵が勝負に出  る。南京虫を投げ三蔵を妨害した道士に、悟空はむかでに化け逆  に虎力大仙を下に落とす。  またも破れた道士たちは櫃の中味を当てるという勝負に出るが、  これも悟空の策により三蔵の勝ちとなる。最後に武術勝負とな  り、ここは悟空の出番、首を斬られても平気、虎力大仙はにこ毛  の犬に首を持っていかれ正体を顕わし、首のない虎であった。  次に悟空は腹割きの術を披露し、鹿力大仙も同じ事をするがにこ  毛の鷹に腸を持っていかれ、これまた白い牡鹿であった。また悟  空は油の風呂に入るがへっちゃら、羊力大仙は油揚になってしま  う。 (第47回)  道士の正体を暴き、通行手形に判をいただき車遅国を後にする。  通天河という大きな川に道を遮られ、宿を求め家を訪ねる。  お斎にあずかり、八戒はたらふく食べ、三蔵は法事の事情を聞  く。川上の霊感大王への人身御供のための追善供養と知り、悟空  と八戒が身代わりとなる。  この犠牲となる男の子の名を「陳関保」といい、関聖に祈願して生まれた子だからという。  ここで原文では『関聖爺爺』とあり、関羽が神格化されたものであるが、これは唐代以降であり関聖と呼ばれたが、  明末の1614年には三界伏魔大帝神威天尊関聖帝君の封号を贈られ「関聖帝君」の名で呼ばれるが、  ここではその名で呼ばれていないため、李卓吾批評本がそれ以前の刊であることがわかる。 (第48回)  身代わりになった悟空と八戒は妖怪を退散させる。妖怪は水中の  宮殿に逃げ帰るが、たなご姫と共に一計を案じる。川を凍らせ唐  僧が渡ったところを川に引き込むというものである。大雪が続  き、見事に川は凍り、一行は川を渡って向こう岸の西梁女国を目  指す。が、妖怪により氷を割られ、三蔵は水中に連れ去られてし  まう。  三蔵が水中に沈んでしまうが、そんな場面でも八戒の言葉遊びが出てくる。もともと三蔵の姓は陳であるが、  これと同音の「沈」とかけて『陳(沈)到底』すなわち「底まで沈む」としたのである。  しかも、心配して見に来てくれた陳家荘の人達にも「三蔵とは呼ばなくなり、陳到底と名を変えた」という  ジョークつきである。  八戒のキャパは結構ある。 (第49回)  水が苦手な悟空は八戒におんぶされ、悟浄を先頭に妖怪の宮殿に  向かう。悟空はえびに化け宮殿へ潜り込み、三蔵の行方を探り、  一旦岸にあがる。残った二人で攻め入り、霊感大王と戦い、ころ  あいを見て水面へ逃げる。追ってきた大王を岸で悟空が迎かえ撃  つが逃してしまう。  悟空は観音菩薩に助けを求めに行くが、なかなか会ってもらえな  い。事情を説明し、早速川に向かった菩薩は竹籃を川に投げ込み  引き上げると一尾の金魚が入っている。三蔵を救出したついでに   陳家荘の人達に菩薩の姿を拝ませてやる。水宮の元の宿主であっ  た海亀の背に乗り無事川を渡る。  菩薩に捕えられ正体を顕わした霊感大王、もとはと言えば菩薩の蓮花池で飼っていた金魚であり、  毎日お経を聞いていたため神通力を得たのである。また持っていた銅の錘はまだ花の開かない蓮の花の  つぼみであり、満潮にまぎれて逃げだしたのであった。  これまでの例に漏れず、天界のものであったのである。 (第50回)  通天河を渡った一行の前に立派な楼閣が見えてくる。が、悟空は   それを妖怪の住処と見破り、近づくことを禁ずるがまたも三蔵が  駄々をこねる。悟空は托鉢へ出かけ、残った三人は待ち切れず例  の楼閣へ向かう。無人の館でチョッキを見つけ、八戒と悟浄は三  蔵の制止も聞かずに着てしまう。捕縛用のチョッキに縛られた二  人と三蔵はまたも妖怪に捕まってしまう。  土地神と山神に鉢盂を預け、悟空は楼閣で魔王と対決する。しか  し魔王の白い輪により金箍棒を奪われてしまう。  悟空は托鉢へ向かう前に三蔵たちがそこを動かぬよう、そして獣に襲われぬようまじないをする。  地面にまるを描きその中に三人をいれておくのだが、これは八戒の言うとおり古代の牢屋である。  同じことが『封神演義』に登場する。 (第51回)  悟空は魔王の正体を求め天界へ向かい、玉帝にお願いする。天界  の星たちを調べるが、いなくなったものなどいない。助力を願  い、李天王親子と二人の雷公と共に魔王退治に向かうが、なた太  子は悟空同様武器を奪われしまう。再び天界から火徳星君ら助っ  人を借り火の海にするが、またも光る輪により火の武器を全て奪  われてしまう。次は水徳星君の力を借り水攻めにするが、またも  失敗する。素手での勝負でも輪のため負ける。輪を盗むのが先と   考え、洞に忍び込み、まず金箍棒を取り返す。 (第52回)  悟空を追ってきた魔王とまたも対決するが、日が暮れたので休戦  となる。悟空は闇夜に紛れまたも盗みに入り、奪われた武器を全  て取り返し、洞の中を火の海にし戻る。しかし夜が明け、今度は  魔王が攻めて、またも武器一切合財奪われてしまう。  西天の如来様に魔王の正体を暴いてもらうため、西天へ飛ぶ。魔  王の正体が分かったが訳ありの如来は十八羅漢に悟空に同行する  よう命ずる。如来から授かった金丹砂の奪われてしまうが、如来  の命で太上老君のもとへ向かう。老君の牛がその正体とわかり、  芭蕉扇を手に老君も地に降り、芭蕉扇でひと扇ぎすると光る輪・  金剛琢が老君の手に、ふた扇ぎで魔王はもとの青牛に戻り、老君   は金剛琢を牛の鼻にはめ、その背にまたがり帰っていく。  三蔵たちを助けだし、再び旅を続ける。  悟空たちをさんざんてこずらした魔王の正体は、太上老君の飼う青牛であった。  太上老君すなわち老子であるが、老子は青牛を連れて消息を絶ったという伝説もあり、その牛であろう。  また、あの光る輪も老君が函谷関を過ぎたとき、胡を化して仏とした、若いころから鍛えた金剛琢であった。 (第53回)  小川にさしかかり、その水を飲んだ三蔵と八戒、しばらくすると  腹が痛くなる。居酒屋で、「ここは西梁女人国、女ばかりの国で  あり、あの小川は子母河といってその水を飲むと妊娠する」と聞  く。また解陽山破児洞の落胎泉の水が堕胎薬だと聞き、悟空は向  かう。  そこの主、如意真仙は牛魔王の弟であり、紅孩児の仇といって悟   空に挑む。が、真仙に足をすくわれ、助っ人に悟浄を呼ぶ。悟空  が真仙と戦っているあいだに悟浄は水を手にいれる。三蔵、八戒  ともに流産し、旅を続ける。 (第54回)  一行は西梁女国に入り、駅舎に宿を借りる。女王は三蔵を国王に  迎えようと考え、三蔵がまごまごしている内に話がまとまってし  まう。宴会に招かれ、八戒は例のごとくたいらげる。通行手形に  判をもらい、三蔵を残し一行は取経の旅に出るところで、三蔵も  やはり旅立とうとする。すると、女が三蔵を連れ去ってしまう。  これまでも何度か通行手形に判をもらってきたが、今回は西梁女国の女王がそれに押す場面がある。 大唐皇帝の玉璽が九つ、それと宝象国・烏鶏国・車遅国の印があった。 (第55回)  三蔵を追って三人は雲に乗って毒敵山琵琶洞につく。悟空が蜜蜂  に化け中をうかがうと、女怪たちが三蔵にお茶をふるまってい  る。三蔵救出に飛び出し、戦いながら後退り八戒と悟浄も加勢す  る。悟空は頭に杭を打たれ、後退する。女怪は三蔵に色気を使う  が、三蔵は受け付けない。怒った女怪は三蔵を縄で縛り挙げる。  夜が明け、悟空と八戒再度救出に向かうが、今度は八戒が唇を刺    され、またも逃げ帰る。老婆の姿で現われた魚籃観音から女怪の  正体がサソリの精と聞き、昂日星に助けを請う。悟空八戒は女怪  を誘き出し、星官は雄鶏の本性を現わし一声あげると、女怪もサ  ソリの本性を出し、死んでしまう。三蔵や囚われていた人々を救  い出す。  女怪が三蔵にこしあんと人肉の二つの饅頭を差し出す場面があり、当然三蔵はこしあんの饅頭をとる。  ここで女怪は「ついこないだ子母河で水高をめしあがったくせに」と言う。  『水高』は『水こう(米偏に羔)』であり(同音)、これは米粉または小麦粉で作った餅菓子である。  が、女怪の言葉から「なまぐさ」であるらしく、もう一つの意味「男性精液のたとえ」と思われる。  精液を飲んだため妊娠したというインドのカーシャパ仙と雌鹿の系統の話が混入している。 (第56回)  追いはぎの一味が三蔵一行を遮る。小坊主に化けた悟空は山賊二  人を殺し、残りは逃げてしまう。三蔵は死んだ二人の墓をつくる  が、悟空にいいやられる。一軒の屋敷に宿を求め、屋敷の主人と  話をする。聞けば、ここの息子は強盗をしているという。そうこ  うしているうちに強盗息子たちが帰り、表の白馬を見て三蔵一行  だと知り、仇討ちをしようとする。主人から知らされ裏から逃げ  た一行だが、追い付かれる。しかし返り討ちにした悟空は強盗息  子の首級をあげ、おおいばり。怒った三蔵は悟空を破門する。 (第57回)  破門された悟空、三蔵に復門を願い出るが禁箍呪を唱えられるば  かり。悟空は観音菩薩のもとで泣きじゃくり、金箍を外すようお  願いする。  八戒に水を探しにやるが音沙汰なし。代って悟浄が水探しに出か  け、三蔵は一人残される。そこへ悟空が現われ、冷たい三蔵に対   しふろしき包みを奪い飛び去る。戻った八戒悟浄、三蔵を助け起  こし事情を聞く。三蔵は荷物を取り返すため悟浄を水簾洞に向か  わせる。水簾洞に着いた悟浄だがすぐに捕まってしまい、悟空と    話し合う。三蔵に代って自分が西天へ取経に行くという悟空は偽  の三蔵、八戒、悟浄を本物の悟浄に紹介する。怒った悟浄は偽物  悟浄に杖を食らわせ、南海の観音菩薩のもとへ逃れる。菩薩とそ  こにいた悟空に経緯を話し、悟空と悟浄は水簾洞へと向かう。  この回、偽物悟空が三蔵の通行手形を読み上げる。 『東土ハ大唐ナル李皇帝、今ココニ御弟聖僧タル陳玄奘法師ニ勅命ス。  西方ハ天竺国裟婆霊山ナル大雷音寺ニ至リ、如来仏祖ヲバ拝シ奉リ経ヲ求メヨ。  朕、病イニ侵サレシニ因リテ魂ノ地府ニ遊ブアリ、幸イニ陽数(いのち)ノ長ラエルニ至ルアリ。  冥君ノ朕ヲシテ陽界ニ回(かえ)ラシムルニ感ジ、広ク善会ヲ陳(つら)ネ、亡者ヲ度スベキ道場ヲ  修建セシム。マタ苦難ヲ救イタモウ観世音菩薩ガ金身ノ出現ヲ蒙(こうむ)リ、西方ニ御仏(みほとけ)  アリ経典アリ、モッテ幽亡ヲ度シ超脱セシムベシト指示セラレシニヨリ、特ニ法師玄奘ヲシテ遠ク千山ヲ歴(めぐ)リ、  経偈(きょうげ)ヲ詢(たず)ネ求メシム。モシ西邦諸国ヲ過ギナバ、善縁ヲ滅セズ、  牒ニ照らラシ施行セラレンコトヲ。大唐貞観一十三年秋吉日、御前ノ文牒。大国(唐)ニ別レシヨリ  以来(コノカタ)、諸邦ヲ経(メグ)リ度(ワタ)リ、中途ニテ第一ノ弟子ナル孫悟空行者、第二ノ弟子  ナル猪悟能八戒、第三ノ弟子ナル沙悟浄和尚ヲバ収メ得タリ』 (第58回)  悟空と悟浄、そろって花果山へ飛び、悟空は偽悟空と対決する  が、決着はつかない。菩薩に区別を付けてもらおうとするが、菩  薩にも分からず、禁箍呪を唱えても二人とも痛がる。次に天界の  玉帝に判断願うが、照妖鏡でも分からない。「師匠なら」、とい  うことで二人の悟空が三蔵の前に現われる。三蔵の禁箍呪でも分  からない。冥土の十王が生死簿を調べるが、昔悟空が墨で塗りつ  ぶしたので分からない。そこへ地蔵菩薩と諦聴(たいちょう)が  現われ、諦聴は偽物の正体を見抜く。が、偽物も本物に負けず劣  らず神通力広大であるため、決着は大雷音寺の釈迦如来に預けら  れる。  ふたりの悟空、遅れて観音も大雷音寺に参じ、如来に判断願う。   そして偽物は「六耳び猴」であると見抜いくと、逃げ出す偽物を    神々が取り押さえ、悟空の一撃を食らう。  そして悟空、三蔵共に観音菩薩より説教され、八戒も偽の一行全  て退治し荷物を取り返してくる。  最初にどっちが偽物か判断したのは、地蔵菩薩の連れた「諦聴」という経机の下に寝そべっている獣である。  こいつが一度地べたに寝そべると、四大部州の山川社稷、洞天福地のあいだに住む人類・魚類・獣類・鳥類・虫類  の五類、天仙・地仙・神仙・人仙・鬼仙の五仙すべての善悪を見抜き、賢愚を察することができる。  どんな姿をしているのかは不明。  悟空と同等の力を持つ偽物だが、釈迦如来が正体を明らかにするに先だって「宇宙に存在するものの種類」について  説法し、五仙、五虫に属しない四猴混世の存在を示す。 「霊明石猴」変化に通じ、天の時を認識し、地の利を理解し、星を       移し北斗をも換えることができる。 「赤尻馬猴」陰陽に明るく、人事を解し、気功を善くし、死を避け       生を延ばすことができる。 「通臂猿猴」日月をとらえ、千山を縮め、吉凶を弁じ、乾坤をもて       あそぶことができる。 「六耳び猴」人語を聞き、道理を察し、過去と未来を知り、万物を       明らかにすることが出来る。  この四猴のうち前三者(猴)は第一回に登場している。すなわち「霊明石猴」は石猴すなわち孫悟空であり、  仲間の猿猴、び猴、馬猴を統率し、通臂猿猴の進言で仙道を求めるのである。  さて、偽物の「六耳び猴」だが悟空に退治されたため絶滅してしまったとあるが、このモデルのイボハナザルも  やはり数少ない。  この四猴については『西遊記の秘密』にくわしい。 (第59回)  秋を過ぎたというのに蒸し暑い。聞けば、ここは火焔山四季を通  じて暑く西天への道筋となっているという。また火を消す芭蕉扇  を持つ鉄扇仙の居所を聞き、翠雲山芭蕉洞へッ斗雲を飛ばす。  鉄扇仙が牛魔王のかみさん羅刹女と知り、がっかり。門をたたく  悟空、羅刹女はそれを迎かえ撃つが、悟空の相手ではない。しか  し芭蕉扇で煽がれ悟空は小須弥山まで飛ばされる。黄風怪の時の  霊吉菩薩の事を思いだし、定鳳丹を一粒授かる。再度、羅刹女に  挑み、今度は芭蕉扇にも飛ばされない。門を閉ざされるが、悟空  は羽虫に化け屋敷に潜り込み、更に羅刹女の腹の中に入り込む。  腹の中で暴れられてはたまらず、芭蕉扇を貸す。  早速、芭蕉扇で煽ぐが、火の勢いはますます強くなる。土地神か  ら本物の芭蕉扇のありかを聞く。  有名な火焔山の場面である。『桃源郷の機械学』にあった八戒のうんちく、「スハリ国」の一説が登場する。(GO 76) (第60回)  土地神から芭蕉扇の在りか、火焔山の由来を聞き、牛魔王のいる  積雷山へ向かう。牛魔王のもう一人のかみさん玉面公主を見つ  け、鉄扇仙の使いと嘘をつく。怒った玉面公主が泣いていると牛  魔王がなだめる。牛魔王の前に姿を表わした悟空は芭蕉扇を借り  ようとするが、牛魔王は襲いかかる。が、宴会に呼ばれている牛  魔王は金睛獣に乗り途中で出かけてしまう。悟空も隠れてついて  いき、水宮を訪ねる。金睛獣を盗み牛魔王に化け、羅刹女のもと  に戻る。羅刹女を酔わせ、本物の芭蕉扇とその秘密を聞きだし、  逃げていく。  金睛獣を盗まれた牛魔王は悟空の仕業と気が付き、羅刹女から経  緯を聞き、悟空に挑む。  火焔山が火焔山となった由来をその土地神から聞くのだが、これも悟空の仕業であった。  顕聖二郎神に捕まり、老君の八卦炉に入れられたが、そこから逃げ出す際に炉を蹴飛ばした。  その煉瓦のかけらが地上に落ち、火焔山となったのである。  本物の芭蕉扇、はじめは小さな杏の葉ぐらいだが、柄についた七本目の赤い糸をひねり、呪文を唱える。  すると、たちまち一丈二尺の芭蕉扇となる。  その呪文だが『"口に回"嘘呵吸"口に喜"吹呼(ホイシュイハーシーチュイホー)』である。  これは宋の張君房『雲笈七籤』の呼吸法「時の寒ければ吹いて以て寒を去るべし、時の温かければ呼んで  以て熱を去るべし、喜は以て風を去り、呵は以て煩を去り、また以て下気を去る、嘘は以て散滞し、  ホイ(口に四)は以て解熱す」からきている。 (第61回)  悟空に追い付いた牛魔王は八戒に化け、芭蕉扇を取り返す。悟空  は定鳳丹を飲み込んだため、風はきかない。様子を見にきた八戒  が助っ人に加わり、さすがの牛魔王も苦戦する。玉面公主の子分   が加勢し、牛魔王は玉面公主の洞に逃げ込む。土地神に諭された  二人は洞に攻め込み、牛魔王は白鳥に化け逃げ去る。それを悟空  は鷲になって追い、今度は黄鷹になって攻める魔王を黒鳳になっ  て返り討ち。次に白鶴になった魔王を丹鳳になって追い、  「のろ」となったら虎になり、金銭豹に対して獅子となり、熊に  対して象、そして最後に本性の白牛となった牛魔王に対し、悟空  は一万丈の大きさになる。神々と悟空に攻められ、牛魔王は翠雲  山に逃げる。玉面公主を退治した八戒も加わり、またも戦いとな  るが、東西南北を神々に囲まれ塞がれ、逃げ場のない牛魔王はま  たも本性を顕わし、三頭六臂のナタクが相手する。牛魔王と羅刹  女を捕え、芭蕉扇を手にいれた悟空は見事火焔山の火を消し、西  天へと向かう。 (第62回)  祭賽国を訪れた一行はそこで鎖につながれた僧侶たちに出会う。   金光寺の塔の宝を盗んだと濡れ衣を着せられたという僧侶に、三  蔵はその塔の掃除を願い出る。三蔵は悟空同伴で十三層中十層ま  で掃除し、残りの三層を悟空が掃除にいく。が、最上層にいた妖  怪二匹を捕え、経緯を聞く。聞けば、牛魔王が訪れた水宮碧波潭  の連中、龍王と婿の九頭フバの仕業であり、国王に通行手形に判  をもらうと共に理由を話す。捕えた妖怪を国王に引き渡し、金光  寺の僧の罪は解かれる。悟空と八戒は証人を連れ、碧波潭へと宝  の奪回に向かう。  この回訪れた「祭賽国(さいさいこく)」だが、西方の大国であり各国から貢ぎ物があったとされる。  ここで、四つの国名が出てくる。南は「月陀国」、北は「高昌国」、東は「西梁国」、西は「本鉢国」とある。  東の西梁国は「西梁女国」として登場している。また「高昌国」だけが実在の国であり、史実の玄奘が往路に  立ち寄り、帰国には滅亡していた、現トルファン盆地にあった国である。 (第63回)  碧波潭に着いた悟空と八戒は二匹の妖怪に主を連れてくるように  命ずる。婿の九頭フバは悟空に勝負を挑むが、決着がつかない。  そこに八戒が割って入るが、九頭フバは九頭鳥の本性を顕わし、  八戒は龍宮に連れ去られる。またも蟹に化け龍宮に潜り込んだ悟  空は八戒を助けだし、八戒を追いかけてきた龍王に一撃食らわ  す。そこに二郎顕聖と梅山の六兄弟が通りかかる。わけを話し協  力を願い、夜明けとともに攻め入る。形勢不利とみたフバはまた  も本性を顕わしたところを二郎神の犬に頭を噛み切られる。悟空  はフバに化け、宝物を奪回し、国王のもとに龍婆を証人として突  き出す。龍婆を塔の柱に縛りつけ、塔も元のように霞光瑞気を放  つようになった。  九頭フバ、その本性は「九頭虫」とあるが、『本草綱目』にある別名「九頭鳥」の「鬼車鳥」であろう。  元々、10の頭であったが犬に1つ噛み切られ九頭となり、いつも血をしたたらせているという。  宝塔に血の雨を降らせ、二郎神の犬に退治されることと一致する。 (第64回)  祭賽国を後にした一行はいばらだらけの荊棘嶺にさしかかる。八  戒いばらを掻き分け道を作り進んでいくと、古い廟が建ってい  る。土地神と名乗った老人に三蔵は連れ去られるが、そこで「頸  節(けいせつ)十八公」「孤直公(こちょくこう)」「凌空子  (りょくうし)」「払雲叟(ふつうんそう)」に出会う。四老人  と共に詩を論じたり、コンテストをする。「杏仙(きょうせ  ん)」という仙女が加わるが三蔵に色目をつかう。それに対して  怒った三蔵の声を聞きつけ、悟空が現われるが、老人たちは消え  てしまう。  老人たちの正体が樹木の精だとわかり、悟空と八戒は倒してしま  う。  この回に登場する妖怪だがすべて樹木の精である。「頸節十八公」は松、「孤直公」は柏、  「凌空子」は檜、「払雲叟」は竹、従者の赤い鬼は楓、「杏仙」は杏、その小女は丹桂と臘梅であった。  『西遊記の秘密』で後述するが、多くの妖怪が登場する中で樹木の精(妖怪)という稀なケースである。 (第65回)  旅を続ける一行の前に雷音寺によく似た「小雷恩寺」なる場所に  出る。如来や羅漢が並んでいたが、偽物と見破った悟空は撃ちか  かる。しかし悟空は金の鐃(にょう)はちの中に閉じ込められ  て、残る三人も縛られてしまう。悟空や掲諦の力でも開かず、天  界の二十八宿に頼む。亢金龍によって脱出に成功し、はちを破壊  する。  黄眉大王ら妖怪たちは悟空たちに襲いかかり、大王が放った白い  だん袋に悟空たちは包まれ捕まってしまう。遁身の術で抜け出し  た悟空は人質全員を解放し、荷物を取り返しに戻る。が、見つ  かってしまい、またも悟空以外の者は袋によって捕まってしま  う。悩んだ挙句、悟空は北方真武(蕩魔天尊)に助けを乞う。  またも妖怪の難に巡り会う一行だが、その直前に崑崙山の話が出てくる。崑崙山を『天柱』と呼ぶが、  これは昔から天は西北のほうが欠けており、それを崑崙山の頂が塞いでいたからである、と悟空。  今回、悟空が助っ人に頼んだのは天界の二十八宿。  上から、角木蛟・亢金龍・女土蝠・房日兎・心月狐・尾火虎・箕水豹・斗木(けものへんに解)・  牛金牛・氏土貉・虚日鼠・危月燕・室火猪・壁水(偸のけものへん)・奎木狼・婁金狗・胃土雉・  昂日鶏・畢月鳥・嘴火猴・参水猿・井木(けものへんに干)・鬼金羊・柳土(けものへんに章)・  星日馬・張月鹿・翼火蛇・軫水蚓。  この中の亢金龍が悟空救出に活躍するのだが、何故に亢金龍なのか?角のある動物で、しかも悟空との  関係で龍でなければならない。亢宿は乙女座の乙女の裾にあたるが、古代中国では火がしの夜空を  飛翔する巨大な龍の亢(くび)にあたる。ならば、その龍の角に当たる角木蛟のほうが良さそうだが、  金のはちに勝つためには木ではまずい。火の属性のもので角を持つものはいない。よって亢金龍が選ばれたのだろう。 (第66回)  南贍部洲武当山の蕩魔天尊に助けを乞い、天尊より亀・蛇・龍の  加勢をいただく。が、その諸神も魔王の袋に包まれてしまう。日  値功曹から国師王菩薩の話を聞き、救援を頼む。菩薩は弟子の四  将と小張太子を遣わすが、これまた袋に包まれ縛られてしまう。  困った悟空の前に弥勒菩薩が現われ、魔王と袋の正体そして退治  法を告げる。弥勒の術により悟空を追いかける魔王は弥勒の策通  りに瓜に化けた悟空を食べ、腹の中で暴れる悟空に降参する。弥  勒に捕まった魔王は極楽へ返り、悟空は捕まっていた三蔵や諸神  を助け出す。  またも妖怪の親分は神々の使いである。弥勒菩薩に仕える磬(けい)を司る黄眉童児であり、  袋は弥勒の後天袋、狼牙棒は磬をたたく槌であった。更に弥勒の口から『三蔵一行の受難のため』に  多くの神々が難儀を与えなければならないという事実が発覚する。  今回、魔王を捕まえる計略として、熟れていない瓜をたくさん植えて悟空は熟れた瓜に化ける。  食べたがる魔王に老人に化けた弥勒が悟空の瓜を差し出し、悟空は腹の中で大暴れするという寸法である。  また弥勒は魔王を誘き出す術として、悟空の掌につばで「禁」の文字を書く。悟空は魔王の目の前で手を開くと、  魔王はなにも出来ずに悟空を追いかけてくるのである。  最後は弥勒に助けられた悟空だが、それまでにも多くの救援を求めている。その中の国師菩薩だが、  「水母娘々」を退治した実績を持つ。この「水母娘々」、水害を起こす怪だが、唐代にはサルそっくりの  水怪「無支祁」が鵜に退治され亀山のふもとの水中に閉じ込められたという伝承がある。宋代には僧伽が水母を降し、  『西遊記雑劇』では孫行者には巫枝祇聖母という妹がいる設定である。 (第67回)  旅を続ける一行、柿の木ばかりの七絶山に差しかかり、李老人に  宿を借り、村に現れる妖怪退治を依頼される。一陣の風と共に巨  大な化け物が現れ、悟空と八戒が応戦する。夜が開け始めると妖  怪は七絶山に逃げ出し、その正体は大きな蛇であった。蛇の腹の  中に入った悟空は如意棒を突き立て、退治する。  腐った柿の実を八戒にどけさせ、七絶山を超える。 (第68回)  朱紫国に到着した一行、三蔵は国王に面会に向い、弟子達は会同  館にてお斎の用意をする。国王は三蔵に唐の様子や経緯を話す。  一方、悟空と八戒は町に買い物に出掛ける。そこで国王の病を治  せる医者を求める「おふれ」を見た悟空に考えが浮かぶ。悟空の  悪戯で捕まった八戒、役人と共に会同館に戻り、悟空は国王自ら  依頼にくるよう宦官に言い付ける。国王は病弱のため動けぬた  め、悟空は宮殿に出向くが、悟空の姿に怯え診断させてもらえな  い。そこで「懸糸診脈」によって診断することとなり、3本のニ  コ毛を3本の糸に変える。 (第69回)  国王の左手の寸・関・尺に糸を結び、それを自分の右手に持ち、   脈を見始め、次に国王の右手を自分の左手で脈をみて、心の病が  原因であると診断する。808種の薬が会同館に届けられ、深夜  に悟浄・八戒とともに調薬をおこなう。「烏金丹」と名付けた丸  薬を「無根水」、すなわち点から降ってきた水を地を濡らさぬう  ちに飲まねばならない。東海龍王を呼び出し、無根水を降らせ、  国王はそれをもって丸薬を服む。すると腹を下し、餅米の固まり  を下し、すっかり元気を取り戻す。  宴会が催され、3年前に正后が妖怪・賽太歳に連れ去られ、それ  以来臥せっていたことが発覚する。そして悟空は妖怪退治を買っ  て出る。妖怪の難を逃れるための避妖楼に行くと、ちょうど妖怪  がやってくる。  今回は薬学の話が多く登場する。  悟空が国王を診断した『懸糸診脈』だが、触らずして脈を診るものである。  糸を結ぶ「寸/関/尺」だが、前肢内側の長い骨である橈骨の凸起部分を関、関野前を寸、関の後ろを尺という。  左手の寸部の脈は心臓や小腸を、関部は肝臓や胆嚢を、右手の寸部は肺と大腸を、関部は脾臓と胃を司り、  両手の尺部は腎臓と膀胱をつかさどる。  薬学の進歩した西洋医学に対する、東洋の診断医学の極みである。 (第70回)  避妖樓に現れた妖怪は賽太歳の子分であり、悟空の一撃を食らい  退散する。それを追った悟空は一匹の妖怪を見つける。妖怪から  の宣戦布告の文書を持った使いであり、悟空はそいつを殺し、一  度国王への報告に戻る。国王から后の腕輪を借り、またも妖怪の  住処へ飛んでいく。途中で先の使いに姿を化け、大王の様子を伺  う。妖怪の住処で皇后を捜し出し、腕輪を出し事情を説明する。  皇后は賽太歳に色目を装い、宝鈴を取りあげるが、悟空のへまで  奪取には失敗してしまう。  これまでも妖怪に連れ去られた人物との証拠品として、愛用品が使われたことが多々あったが、  今回は腕輪が採用される。  このモチーフは、『ラーマーヤナ』におけるハヌマーンのシーター妃探索の話にも登場する。  魔王ラーヴァナにさらわれ、ランカー島の魔王の宮殿に幽閉されたシータ妃にハヌマーンはラーマ王子の指輪を渡す。  まさに、猿が仲介となって妃の探索するモチーフである。 つづく...