ハリーポッターと秘密の部屋 みてきました(11/26)
あれから1年、ハリーたちは2年生になりました。わたしもこの1年で、原作4部を読破し、
「かとうさんって、ポッタリアンなんですか?」と恥ずかしいことまで言われることとなりました。
さて、今回のあらすじは...
ホグワーツから戻ったハリーは階段下の物置部屋からダドリーの別室へと押し込められていた。学友ロン、ハーマイオニーから手紙が来る事もなく、またも絶望の日々を送っていたハリーの前に、屋敷しもべ妖精のドビーがあらわれる。 「ハリー・ポッターはホグワーツに戻ってはいけません!」 ドビーの忠告通り、ホグワーツ魔法学校でハリーを待ち受ける危険とは... |
![]() |
||||||
屋敷しもべ妖精(HouseElf)というのは欧米では一般的らしく、金持ちの屋敷につかえる召し使い的妖精。働く事に喜びを感じ、無償で尽くす。逆に報酬を得ることを恥じとする。 ドビーは衣服を与えられることで解放されると言っているが、恥ずかしくて出ていくのが事実らしい。第4巻でその性質がさらに明らかにされるが、そこではドビーが変わり者として再登場する。 日本だと『座敷童子』といったところだろう。詳しくはAnnexの過去ログを参照してください。 |
|||||||
注目は今年からホグワーツに入学するウィーズリー家の末っ子ジニー。 前作では9と3/4番線のシーンだけだったが、今回は重要な役どころ。原作では、もっと描写が多いのだが、映画ではそうでもないのが残念。 写真で抱えているのが、リドルの日記。この日記にハリーは文字を書くが、この字の汚いこと...「あの人」を倒した魔法使いもやはりまだ少年、字が汚いのはしょうがないか? |
![]() |
||||||
『バジリスク』という怪蛇が登場します。
映画では大蛇の姿で描かれているが、50cmくらいという説もある。
鶏の卵を蛇が孵化させると誕生し、睨んだものを殺すまたは石に変えるという。
この能力を持つもので、『コカトリス』というものもいます。ふたつはもともと同じものだったが、前者が蛇、
後者が鶏の属性を強く帯びたもので、現在は分類しているらしい。
頭に王冠をかぶっており、蛇の王とされる。
『バジリスク』という名前の爬虫類が実在します。イグアナのようだが、頭に突起物があるのが特徴。
また水上を走るという特技もある。
2時間41分という長時間だが、物語的にはどうもきっちりいってないのが実感。
あれはあれで見れるんだろうけど、今後の展開の前振り的なとこもあり、完全に繋がるのかが心配。