前に掲示板にこんなことを書きました。

 人が本当に欲するものってなんだろう?

 彼女彼氏だったり、お金だったり、食べ物だったり、物だったり、

 欲しいものってのはいろいろあるだろうが、それはホントに欲しい

 「もの」の代替品なんじゃなかろうか?

 その「もの」を手に入れるために、お金を欲したり、手に入れるまで

 生きるために食べ物を欲したり、それに近付くために他人を欲したりするんじゃなかろうか?

 また、そのお金や食べ物、人間も本当に欲しいと思ったものではなく、

 それに近い代替、もしくはそれを得る事ができず紛らわすための代替品

 なんじゃなかろうか?

 私自身はあまり代替え品にならないらしいが、私の周りには多くの代替品がある。

 Macだったり、モー娘。だったり、野球だったり。今日もZのDVDセットが、

 「それ」の代替品としてやってきた。いったい、「それ」ってなんだろう?


短期間でまとめたため、なんか考えてることとちょっとニュアンスが違うものになってしまった。

本論で言いたい点が2つ。

1つは、人は「あるもの」を目指して生きていくのではないか?

それは「理想」という個人的なものかもしれないが、もっと普遍的なものかもしれない。

もしかしたら、これが「楽園」での記憶なのかもしれない。


2つめは、すべてのものが、その「あるもの」の代替ではないか?

どんな行動をとるか、どこで何を食べる、誰とどんな話をする、何を誰を愛する。

生きていくうえではあらゆる場面で意識の有無に関わらず選択をしている。

その選択基準となるのが「あるもの」であり、その「あるもの」に近い方を選択していると思われる。

現実には「あるもの」はなかなか存在しないと思われるため、現実世界で選択されたものは

「あるもの」の代替ということになる。

これはまた、現実世界で選択したものも、現実社会でのベストな選択の代替だということも意味する。

本当は、「あるもの」を目指して、カツカレーが食べたいと思うところを、金銭的・健康的理由で

結果的にただのカレーライスを食べた。『現実世界のカツカレーの代替』として選択したことになる。

また、現実世界のあるものを選択したいのに、どうしてもできない場合、全く別のものを選択すること

がある。実際、私の身の回りのものはほとんどが代替えとして選択したものである。

野球、仕事、モー娘。、Mac、ホームページ みんな何かの代替である。

ZのDVDは欲しかったが、何がなんでもということではなく、あるものを選択できなかった代替に

購入という行為を選択したにすぎない。


「あるもの」の代替として誰かを愛そうとするが、それができないため、誰かの代替として

他の誰かを愛する。

自分が代替を選択しているということは、他人もそうであり、他人に自分が選択されたということは

「現実世界の何かの代替」として選択されたことでもある。