だれもが心の中に異性をもっている。

心理学では、男の場合は「アニマ」、女の場合は「アニムス」というらしい。

このアニマ・アニムス(以後、アニマとする)は、私の『代替論』にも大きく関与している反面、相反するものでもある。代替論における最終目標「あるもの」がアニマに関係するのは明らかである。しかし、アニマは心の発展と共に変容する。最終目標が変化するという矛盾。

心理学の権威C.G.ユングはアニマを「生物学的段階」「ロマンチックな段階」「霊的な段階」「叡知の段階」に分けている。

「生物学的段階」はともかく女であること、子供を産めることが大切である。

「ロマンチックな段階」では、女性を人格として認めることとなる。

「霊的な段階」は聖母マリアによって典型的に示される。母であり、同時に処女である。母親の至高の愛と、乙女の限りなき清らかさを共存している。

「叡知な段階」は東洋の『菩薩』のような存在である。

「アニムス」も同様に「力」「行為」「言葉」「意味」の4段階に分けている。

「力のアニムス」とは肉体的な力や強さをもつもの。

「行為のアニムス」は意志の強さや頼もしさをもつもの。

「言葉のアニムス」は理念や思想をもつもの。

「意味のアニムス」とは哲学・宗教的な理念や世界観をもつもの。

日本人のアニアとして下記の6つをあげる学者もいる。

1)日本的マリア型
 たいてい片思いの恋人であり、深い心理的人格的結び付きは生じない。母のイメージをそのまま若い女性に置き換えたもので、母の元型がそのままアニマになったようなところがある。寅さんのマドンナ、観音様のイメージである。
2)清純・乙女型
 清純な処女・乙女のイメージである。「愛らしい純潔」のほかに「曖昧さ」「頼りなさ」をもつ。「曖昧さ」故に、(男性の)どんなイメージも投影できる。
3)姉妹・同士型
 姉妹・同士・同級生のイメージで、しっかりした意見を述べたり、対等な立場で意見を交したり、客観的で理性的な助言をしてくれる。まだ母元型から独立して男性的自我を確立していない男性に、それを補う無意識の働きとして現われる。エロス性のなさ故に、この種の男性は安心して接することができる。
4)妖精型
 この世ならぬ妖しい魅力、特に性的な魅力を持った女性的存在。日常性から解き放ち、遊びや空想の世界へと誘い、その心を活性化する作用をもつ代わりに、男性のペルソナを剥ぎ人生を転落に導く恐ろしさを持つ。
5)美魂型
 元型的な美しさをもつ。ユングの『内向的感情型』であり、外からは静かだが豊かな感情と美しい心を持った女性である。母元型から完全に独立し、一個の人格として認められている。このタイプのアニマを持つ男性は女性と一体一の人格的な関係を持つことができる。
6)女性秘儀型
 男性意識が霊的なものと結びついているときに現われる。母への回帰と自己との結び付きを示す神秘的なイメージ。


何故こんなにながながとアニマの説明をしたというと、こんな会話が発端であった。

「(モー娘。の)なっちとリカちゃんは男の心にいる理想」というものだった。なっちはあるかも知れないが、リカちゃんは俺の心にはいない。そう思ったとき、アニマのことが思い浮かんだ。ならば、彼女たちをこれに当てはめられることができるだろうか?

1)日本的マリア型:なっち ※綾波レイ(2人目)
2)清純乙女型:加護 紺野
3)姉妹同士型:よっすぃ 矢口 ミキティ ※惣流アスカ
4)妖精型:リカちゃん ごっちん
5)美魂型:カオリ?
6)女性秘儀型:※綾波レイ(3人目)

彼女たち自身が未発達のため、高位のアニマになり得る存在ではなく、あまり高位のアニマとなっては「商品価値」がなくなってしまう。なぜなら消費者側は低次の精神状態にあるため、高位のアニマを必要としないのだから。これは、わたしの中での彼女たちのアニマであって、彼女たちの成長とともに役割を変わっていくことだろう。


アニマと代替論の矛盾を解消するものとして、代替品は相互交換が可能というものである。

「あるもの」の代替があるとする。しかし、代替がなかなか手に入らないものだったりすると、更に代替の代替を用意するようになる。すると、いつしか代替の代替が『「あるもの」の代替』として上位にくることがある。

これは、ある高校生に説いたもの。若い頃はすぐに真理に到達したと勘違いするものだが、私のようにいつまでも追い続けるのもどうかと、我れながら思う。